new



20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
the啤酒 Chinese Innovative Lager
(ザ ヒシュ チャイニーズ イノベイティブ ラガー)
あまりフューチャーされないアジアンビアスタイル。その中でも中国のラガーをピックアップし、現代版にアレンジしたラガー。
◉製造者ユニット
武天醸師(むてんじょうし)
楽しく真剣にビールを造る、それが武天醸師流。
日本と中国に拠点を置くEX-醸造家2人のファントムブルワーユニット。
◉製造所…féte 三島醸造所
ビアスタイル: Chinese Innovative Lager (チャイニーズ イノベイティブ ラガー)
モルト: Pilsner, Crystal Maple, Munich, Sour, Aroma, Spitz
ホップ: 昕苑一号(Xinyuan No.1)、青島大花(Qingdao Flower)
イースト: Angel Lager Beer Yeast BF16
副原料: 米、白麹
アルコール度: 5.0% / IBU: 24 / SRM: 4.4
<テイスティングコメント>
中国ホップ由来による穏やかでありながらも凛とした華やかでフローラルな香りを立ち上がりのアロマとして感じ、次第にモルトの芳醇かつ、デコクションによる香ばしくも甘やかな香りとが複雑に混ざり合います。一口飲むと、香りよりもすっきりした印象にゴクゴクっと飲み進めるも、デコクション由来による複雑で厚みのある味わいに満足感を感じ、最後にモルト由来の余韻とキリッと締めるホップの苦味により、爽快に飲めるイメージを与えてくれます。
<醸造コメント>
ブルワーユニット『武天醸師』による初醸造ビール。
世界的にも未開拓のビアスタイル「Chinese Lager」をフューチャーした『Chinese Innovative Lager』
日本でのビール醸造では初使用醸造の中国「イースト」と中国「ホップ」を使用。素直ですっきりとした味わいのラガーイーストに、チャイニーズホップ「昕苑一号」、「青島大花」の2種を使用し、ノーブル系譜「昕苑一号」の綺麗さと、中国で過去より使用されていた「青島大花」の華やかな香りによりチャイニーズラガーを演出。
そこに我ら『武天醸師』の独自解釈により、ブルワーが自ら育てた米「コシヒカリ」を副原料として使用、さらにダブルデコクションによる糖化。また現代版としてInnovativeするために、水質、モルト配合、ホップタイミングや量など、全体的にアグレッシブにバランスを調整。
アジアンラガースタイル「Chinese Lager」をリスペクトしながらも、『武天醸師』流の楽しく真剣にをモットーに、ハラハラドキドキのアドベンチャー(冒険)のような「挑戦」を忘れないチャレンジングなビールです。
※この「the啤酒Chinese Innovative Lager」は、友好関係である『IKKI BREWING』の阿久澤氏にもお力添えを頂きました。
<ラベルデザイン>
中国の現代アートを意識して、シンプルかつインパクトのあるデザインに仕上げました。
どこか中国らしさを出しながら、日本人が醸造した雰囲気を出すために日本アニメ風のお茶目な中国の仙人をイメージして、凛々しさもありながらポップなホップ仙人のキャラをラベルデザインに入れました。仙人が住む中国奥地の山脈の色を連想するような山色カラーで全体をまとめました。ゴクゴクと楽しく飲めるけど、仙人のような深い味わいもある感じのビールのラベルデザインになりました。
【ペアリング】
餃子、焼売、小籠包、四川風麻婆豆腐など中華全般、スパイシーカレー
【取り扱いのご注意】 要冷蔵